7153美しきARTな日々 “FINAL REPORT”@新井隆子2020年4月8日新型コロナウィルスで各地の美術館も休館延期が相次ぐ中、当aloreブログも最終号となりました。2017年から月1回のペースでしたが、各地を取材したり、多くの方々との出会いもありました。ARTという媒介を通さなければ、出会うことも無かっただろ...
7001320世紀からやってきたタヌキ型ロボット、懲りずに年末のイタリアを行く春山博美2020年2月8日昨年盆休みのオクシタニア旅行に味をしめたタヌキ型ロボットは、20世紀に帰るのを止めて、年末のイタリアに飛んでいきました。冒頭写真はチンクエテッレのマナローラで陽が落ちて、メイン通りがライトアップされた瞬間です。この後は勿論シャケットラを求め...
655282019年11月の谷中巡りレポートを遅ればせながら…春山博美2020年3月3日クリスマス休暇にイタリアを年甲斐もなく飛び回ってしまったせいか、昨秋の谷中ツアーはエリカ様のニュースが流れてきたこと位しか記憶に残っていませんが(笑)、何とか記憶を絞り出しながら綴ってみることと致します。
6242美しきARTな日々11 〜日常に見つける美〜@新井隆子2020年3月2日2月28日、コロナウィルス感染拡大抑制の為に遂に小中学校や高校までも休校の体制を取るべく政府から要請が出されました。各地の美術館からもやはり休館の情報が寄せられています。家に籠ることも多くなるであろうこのタイミングに、生活に密着したインテリ...
11693美術館と私8 〜ART & 女性〜@新井隆子2019年2月7日3月の雛祭にもちなみ、「ARTと女性」をテーマにした内容にしました。アート界で既に活躍されている女性、また今後が期待される美大大学院生など。本文でも触れましたが、広く文学も含め、性差のない芸術の世界の中でのびのびと活躍されることを祈ってこの...
art+展覧会・ギャラリー7153美しきARTな日々 “FINAL REPORT”新型コロナウィルスで各地の美術館も休館延期が相次ぐ中、当aloreブログも最終号となりました。2017年から月1回のペースでしたが、各地を取材したり、多くの方々との出会いもありました。ARTという媒介を通さなければ、出会うことも無かっただろう方々や、各地への旅行などとても貴重な体験を持たせて頂きました。陰で毎月原稿をチ...
art+イベント655282019年11月の谷中巡りレポートを遅ればせながら…クリスマス休暇にイタリアを年甲斐もなく飛び回ってしまったせいか、昨秋の谷中ツアーはエリカ様のニュースが流れてきたこと位しか記憶に残っていませんが(笑)、何とか記憶を絞り出しながら綴ってみることと致します。
art+暮らし6242美しきARTな日々11 〜日常に見つける美〜2月28日、コロナウィルス感染拡大抑制の為に遂に小中学校や高校までも休校の体制を取るべく政府から要請が出されました。各地の美術館からもやはり休館の情報が寄せられています。家に籠ることも多くなるであろうこのタイミングに、生活に密着したインテリアデザインなどを包含した、身近にある「美」やデザインについて考えてみました。 ...
art+旅7001320世紀からやってきたタヌキ型ロボット、懲りずに年末のイタリアを行く昨年盆休みのオクシタニア旅行に味をしめたタヌキ型ロボットは、20世紀に帰るのを止めて、年末のイタリアに飛んでいきました。冒頭写真はチンクエテッレのマナローラで陽が落ちて、メイン通りがライトアップされた瞬間です。この後は勿論シャケットラを求めに行きました。
art+展覧会・ギャラリー11432美しきARTな日々10 〜ARTと四季の移ろい〜地球温暖化のため気候も変動し紅葉の見頃が12月までとなり、もうすぐまた梅の季節がやってきます。日本の自然の四季を楽しみながらの美術鑑賞はいかがでしょうか?各地の景観も見頃な美術館をpick upしてみました。そして、2015年から長い休館時期を経て開館したアーティゾン美術館(旧ブリヂストン美術館)開館記念プレス内覧会の...
art+イベント54422今年もやります「いろいろイベント」今年の「いろいろイベント」の大まかな予定(あくまでも予定です)を紹介させて戴きます。今年は半世紀ぶりの東京五輪開催を夏場に控えているため、交通事情や美術館の展示内容に影響が出る可能性がありますので、夏場は外しています。アートと五輪というと、私的には身体性の関連で未来派が思い浮かびます。
art+暮らし7482美しきARTな日々9 〜ニュー ART パラダイス 2019編〜昨年と同じように、2019年一年を美術展から振り返ります。 今年はいよいよ東京オリンピックの開催年。スポーツの祭典ですが、各美術館では文化の祭典をも唄っています。世界から注目を浴びるこの一年の日本。絵画ではありませんが、広くARTに位置づけられる和テイストの「お茶」や近年建築資材として注目を浴びる自然素材「木」につい...
etc.16359「誰も見たことのない景色を」 イラストレーター rakiさん「デジタルで描かれたものはアートじゃない」なんて食わず嫌いしていると、人生損してるかも。幻想的な風景画を中心にデジタルイラストを描く新進作家を、美麗な作品とともに紹介。
art+旅8623美しきARTな日々8 〜秋色ART〜<芸術の秋>に相応しく紅葉の古都京都を初め、当ライターの専門の住宅・美術館建築に関連した話題をメインにアレコレ盛り沢山に書込みました。美術館訪問のヒントにでもして頂ければ幸いです。
art+旅5593美しきARTな日々7 〜シニアチャレンジャー〜今回は夏に訪問した「江の浦測候所」とボランティア参加中の平櫛田中彫刻美術館をテーマにしました。「江の浦測候所」はご存知のように写真家杉本博司氏の「新素材研究所」と「小田原文化財団」による美術館で、コレクションされた新旧の石や岩を屋内外に展示、各時代のテーマ毎に時空を超えた演出がされています。 かたや平櫛田中氏は没後4...
art+イベント64228『谷中のアメリカ人』アランさんに出会ってみませんか?10月の本aloreにて、11/16開催の「谷中ツアー」の概要紹介を掲載させていただきました。この度、メインの見所「繪処アラン・ウエスト」でアランさんが在廊予定となりましたので、今月も続報として掲載させていただきます。
art+イベント97028ベストシーズンに「deepな谷中巡り 」を!毎年恒例の、秋のアート街角巡り、今年はややマニアックな谷中巡りです。歩いて戴く範囲もコンパクトに纏まっていて、なかなかの完成度ではないかと自負しております。
art+旅6374美しきARTな日々6 〜 ARTから世界を視る 〜地球温暖化などで不安定な天候のせいか、気持ちも落ち着かない今日この頃ですが、芸術の秋、またスポーツや食欲の秋でもあり旅行やイベントで外出も楽しい季節。紅葉の時期、せめて紅葉狩りでも堪能する心の余裕が欲しい所です。あわせて美術館も軒並み素敵な企画展の情報が入って来ます。行楽と一緒に美術館巡りも楽しいですよ。 今回はテレ...
art+展覧会・ギャラリー6674美しきARTな日々5 〜和の精鋭1〜猛暑日が昨年に比べ少なかったような今年の夏。日本の風物詩も、目まぐるしい世間の動きの中で堪能する時も少なかったかのような印象の今年。来年の東京オリンピックも控えて、日本的で美しい文化を再考してみました。