6423美しきARTな日々 “FINAL REPORT”@新井隆子2020年4月8日新型コロナウィルスで各地の美術館も休館延期が相次ぐ中、当aloreブログも最終号となりました。2017年から月1回のペースでしたが、各地を取材したり、多くの方々との出会いもありました。ARTという媒介を通さなければ、出会うことも無かっただろ...
6601320世紀からやってきたタヌキ型ロボット、懲りずに年末のイタリアを行く春山博美2020年2月8日昨年盆休みのオクシタニア旅行に味をしめたタヌキ型ロボットは、20世紀に帰るのを止めて、年末のイタリアに飛んでいきました。冒頭写真はチンクエテッレのマナローラで陽が落ちて、メイン通りがライトアップされた瞬間です。この後は勿論シャケットラを求め...
589282019年11月の谷中巡りレポートを遅ればせながら…春山博美2020年3月3日クリスマス休暇にイタリアを年甲斐もなく飛び回ってしまったせいか、昨秋の谷中ツアーはエリカ様のニュースが流れてきたこと位しか記憶に残っていませんが(笑)、何とか記憶を絞り出しながら綴ってみることと致します。
5752美しきARTな日々11 〜日常に見つける美〜@新井隆子2020年3月2日2月28日、コロナウィルス感染拡大抑制の為に遂に小中学校や高校までも休校の体制を取るべく政府から要請が出されました。各地の美術館からもやはり休館の情報が寄せられています。家に籠ることも多くなるであろうこのタイミングに、生活に密着したインテリ...
11263美術館と私8 〜ART & 女性〜@新井隆子2019年2月7日3月の雛祭にもちなみ、「ARTと女性」をテーマにした内容にしました。アート界で既に活躍されている女性、また今後が期待される美大大学院生など。本文でも触れましたが、広く文学も含め、性差のない芸術の世界の中でのびのびと活躍されることを祈ってこの...
art+展覧会・ギャラリー6423美しきARTな日々 “FINAL REPORT”新型コロナウィルスで各地の美術館も休館延期が相次ぐ中、当aloreブログも最終号となりました。2017年から月1回のペースでしたが、各地を取材したり、多くの方々との出会いもありました。ARTという媒介を通さなければ、出会うことも無かっただろう方々や、各地への旅行などとても貴重な体験を持たせて頂きました。陰で毎月原稿をチ...
art+展覧会・ギャラリー10142美しきARTな日々10 〜ARTと四季の移ろい〜地球温暖化のため気候も変動し紅葉の見頃が12月までとなり、もうすぐまた梅の季節がやってきます。日本の自然の四季を楽しみながらの美術鑑賞はいかがでしょうか?各地の景観も見頃な美術館をpick upしてみました。そして、2015年から長い休館時期を経て開館したアーティゾン美術館(旧ブリヂストン美術館)開館記念プレス内覧会の...
art+展覧会・ギャラリー6234美しきARTな日々5 〜和の精鋭1〜猛暑日が昨年に比べ少なかったような今年の夏。日本の風物詩も、目まぐるしい世間の動きの中で堪能する時も少なかったかのような印象の今年。来年の東京オリンピックも控えて、日本的で美しい文化を再考してみました。
art+展覧会・ギャラリー8273美術館と私 10 〜NEW ART パラダイス〜aloreブログに投稿を始めて約2年が経ちました。「ARTのある暮らし」から「美術館と私」、過去のブログをレビューしながら、内容について自分なりに客観的に評価し、更に次年度に向けて修正点や工夫すべき点など振り返ってみました。より多くの読者の方々に満足して頂ける様、切磋琢磨するつもりです。このブログはなんといっても取材や...
art+展覧会・ギャラリー12623美術館と私5 〜美は細部に宿る〜ドイツの建築家ミース ファンデル ローエの格言「美は細部に宿る」ことを日頃の生活でも感じることがあります。この格言から思い起こし、ボランティア参加している小平市平櫛田中彫刻美術館の今回の企画展内容や海外のミースまで話題は飛躍しますが、古今東西世界各地津々浦々目を配ると面白い話題やテーマは数限りなく、この短いブログの中に...
art+展覧会・ギャラリー8161早く来い来い、フェルメール!せっかくだから楽しみたい! 10月から始まるフェルメール展。 必死にネットでチケット取って、決められた時間までに美術館行くのだから、どうせだったら楽しみたい。 でも、そもそもフェルメールって誰なんだ、いつの人、どこの人、何してた人(画家に決まっていますが・・・)、という人もいるのでは・・・? 友人やパートナーに「強制連...
art+展覧会・ギャラリー15475美術館と私3 建築と彫刻* 美術館と私 3 建築と彫刻 * 〜小平市平櫛田中彫刻美術館〜 海やプールにでかける気力も失せる程、ここ数年続く夏の猛暑や残暑。こんな時は、涼しい美術館で一息つくのは如何でしょう?無料のミネラルウォーターやジュースの自動販売機もあり、ライブラリーコーナー、ユニークなミュージアムショップなどでクールに頭を冷やしませんか...
art+展覧会・ギャラリー11835美術館と私 2 〜静岡市立芹沢銈介美術館〜今年のテーマ「美術館と私」。手前味噌になりますが、今回は実際訪れた美術館の中から、面白い建築の美術館を主役にエッセイ風に書き綴りました。テーマは「静岡市立芹沢銈介美術館」、奇才白井晟一氏による岩と水、緑で構成された別名「石水館」、日本伝統の建設資材を多用した厳かでどこか幻想的な建物です。「公共建築優秀賞」(1988年度...
art+展覧会・ギャラリー7231展覧会紹介~平塚市美術館企画展~21世紀の美術 タグチ・アートコレクション展 実業家である田口弘氏が収集した、現代美術のコレクションの中から72点の作品が紹介されている。 「美術とは何か」というテーマを、作品を通じてじっくりと考えることができる展覧会だ。 作品の紹介(一部) 私には”by Trust”が引っかかった。本来、極端な言い方をすれば「戦い」...